開場
12:30-13:00の間に座席にお座りください。
オープニングメッセージ
UNERI プロジェクトリーダーの河合からUNERIの概要説明
Session 1「東海地域の流儀〜起業家精神×東海〜」
「東海地方は、保守的だ。」
きっと、そのような違和感を感じた人の多くは、大学進学や就職のタイミングでこの土地を離れていく人か、転勤でこの土地で働き始めた社会人だろう。
2018年には愛知県は資金調達額で日本No.2になるほどの盛り上がりをみせていますが、その布石は以前から存在していました。
ここでは、東海地域での新しい生き方を世代を超えてつくってきた先駆者にお越しいただきます。
ものづくり文化が強いこの地域での起業家の歴史を紐解き、この地域での流儀や来たる未来をどう見据えているのかを一緒に学びます。
休憩(20分)
Session 2「大企業の切り札〜起業家精神×大企業〜」
「大企業の未来は、どこだ。」
今大企業は、自社の本業を再定義する変革の真っ只中にいる。
その中で近年、オープンイノベーションやCVCという事業を担当する部署が急増し、他社との協業を探る企業も増えてきた。
中でも鍵を握るのは、大企業の中で自分の想いを実現するために奮闘してきた社内起業家や起業家精神を有する人々だろう。
そこでこのセッションでは、伝統的な名古屋の産業・企業の歴史や構造を俯瞰しつつ、企業の中で変革を起こしている方々から「起業家ではない人」が有する起業家精神とは何か、そしてブレイクスルーするポイントが何なのか等を参加者と一緒に描いていきます。
休憩(20分)
Session 3「次世代の起業のカタチ〜起業家精神×多様性〜」
「これが、起業家新世代だ。」
「起業」と一言でいっても、その形態は多様化しています。
莫大な資金調達によって急拡大を目指すスタートアップ、社会課題解決に注力する社会起業家、企業の既存リソースを使用する社内起業家など、一口に「起業」と言っても目指す「在り方」は千差万別です。
そこでこのセッションでは、単なる利益追及ではなく「生き方としての起業」や「社会課題解決のための起業」を選択した、世界が注目している新進気鋭の起業家に登場していただきます。
新世代の起業家は、既存の枠には収まらない革新的な手法で社会の常識を塗り替えています。
先駆者の今までの葛藤と見据える未来から、未来の起業のカタチを議論します。
エンディングメッセージ
各登壇者からのメッセージ
交流会
東海地域のベンチャー企業との交流やピッチもございます